実際の印刷の色味は、手元のパソコン画面と同じ色味になりますか?
実際の仕上がりは画面で見るより”少しくすんだ色合い”になります。
(正確には”くすんで見える”です。)
この色目の違いは”印刷インキがくすんでいる”からではなく、パソコン画面と印刷で色の表現方法が違うために起こります。
パソコン画面は「RGB」という「レッド・グリーン・ブルー」の3色の光(3原色)を混ぜて色彩を表現しています。RGBでは色を混ぜれば混ぜるほど色が明るくなります。3原色すべてを混ぜると白色になります。
一方、印刷では「CMYK」とよばれる「シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック」4つのプロセスカラーを混ぜて色彩を表現します。CMYKでは理論上、色を混ぜれば混ぜるほど色は暗くなります。CMYKすべてを混ぜると黒色(実際は黒に近い色)になります。
この2つの色表現の違いによって、パソコン画面より仕上がりが”くすんで見える”という現象が起こるのです。
「デザイン校正、印刷仕上がり」に関連した質問
校正(=デザイン修正のやり取り)が必要な商品を注文した時、デザイン修正は何回までお願いできますか?
前回注文した封筒を再注文したいのですが、同じ色味に仕上がりますか?
印刷色を手元にある見本色や見本紙に合わせて印刷することはできますか?
自分でプリンタ出力した原稿と、実際の封筒の印刷色は同じになりますか?★