「フルカラー印刷」とはどのような印刷ですか?
単色であるCMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)の4色のプロセスインキを掛け合わせて表現する一般的なカラー印刷のことです。
カラー印刷というと通常はこの4色印刷のことで、フルカラー印刷とも呼ばれています。
CMYKそれぞれの色味は、データによって細かく色分解されるので、実物そっくりにとても美しく表現することができます。
ですので、印刷にイラストや写真が含まれる場合にはフルカラー印刷でのデザイン及び印刷をお勧めしております。
■お客様がご自身でデータを作成し、フルカラー印刷をご注文される場合は以下の点にご注意ください。
・入稿データとなるIllustratorおよびPhotoshopでのカラーモードは「RGBモード」ではなく、「CMYKモード」で作成ください。
・Illustratorで写真やイラストなどの画像を配置してデータ作成する場合、画像のデータを「RGBモード」ではなく、「CMYK」モードの画像になっていることをご確認ください。
いずれもRGBモードだとCMYKのインクを用いる印刷出力では表現モードが異なるで、仕上がりの色味が異なってしまいます。
一般的に、RGBモードをCMYKモードに変換すると、色味は沈んだりくすんだ色味になりがちです。