【定番】角2封筒ってどんな封筒?②
【定番】A4用紙が折らずにそのまま入る角2封筒
角2封筒ってどんな封筒?
タテ332mm×ヨコ240mmのサイズの封筒。
A4用紙(297mm×210mm)が折らずにすっぽり封入できますので、
会社案内やカタログ、ビジネス書類等の書類送付にご使用いただけます。
1、現物から作成したパステル封筒をご紹介
『今使用している封筒と全く同じものが欲しい』
そんなご要望にお応えして、データ入稿ではなく、
現物からデータを書き起こしての作成も行なっております。
ご注文方法も現物をご郵送いただくだけですので、
データ作成が不慣れな方にはうってつけですね。
現物を直接確認させていただくことで、デザインはもちろん、
封筒の紙色、厚みも確実に再現することが可能、
刷色に関しても、現物通りになるよう調色させていただきます。
書き起こしたデザインにつきましては、
ご確認いただいてから印刷工程に入りますので、丸投げでもご安心くださいませ。
※【種類:パステル封筒(グリーン)、刷色:スミ・見本色(緑)】
2、両面フルカラー印刷した透けない封筒をご紹介
こちらの封筒、表面だけでなく、実は裏面もフルカラー印刷しております。
入稿用テンプレートはご用意しておりませんが、
データさえご入稿いただけましたら、裏面のみの印刷、
表面・裏面共に印刷も可能でございます。
さて、裏面印刷する際に、少しご注意いただきたいのが、
封筒の貼り合わせ位置でございます。
貼り合わせに重なる位置にデザインがあると、
どうしてもその段差のためにうまく印刷できません。
特に裏側中央付近に印刷をご希望される方は、
【センター貼り】ではなく、【ヨコ貼り】をご選択くださいませ。
せっかくのデザイン、綺麗な仕上がりにしたいですね。
※【種類:透けない封筒(パステルホワイト)、刷色:フルカラー/フルカラー】
3、爽やかな刷色のパステル封筒をご紹介
封筒印刷をする際に、刷色で悩まれる方もいるのではないでしょうか。
同じデザインでも刷色が異なると、それだけで随分印象が変わりますよね?
こちらの封筒は白封筒に水色系の刷色を使用することで、
爽やかな印象を受ける封筒に仕上げました。
フルカラー印刷で目立つ封筒にするもよし、
黒一色で価格を抑えつつ臨機応変に対応できる封筒にするもよし、
会社のイメージカラーで印刷というのもいいですね。
刷色に関しては、事前にDICチップで確認することが可能ですので、
ご希望の方はお問い合わせフォームよりお気軽にどうぞ。
※【種類:パステル封筒(ホワイト)、刷色:DIC16】
4、書体に変化をつけてスミ刷りしたクラフト封筒をご紹介
クラフト封筒は茶封筒と呼ばれるもので、
どちらかといえばビジネスシーンで多用される封筒でございます。
こちらの封筒は、シンプルなスミ刷りで仕上げておりますね。
よく見ると社名部分と住所部分とで書体を変えて印刷しているのが確認できますか?
単色スミ刷りの場合、全て同じ書体にしてしますと、
一本調子で真面目な感じになりますが、書体を変えることで、
変化が生まれますね。
シンプルな仕様でも、少し書体や位置、大きさによって
異なる印象の封筒に仕上がります。
ご注文・ご入稿の前に色々データで遊んでみてはいかがでしょうか。
※【種類:クラフト封筒(クラフト)、刷色:スミ】
5、封筒の紙色を生かした透けない封筒をご紹介
こちらの封筒、スミと水色の2色刷りかと思いきや、
実はURLの水色部分は印刷ではなく、封筒自体の色味なんですよ。
つまり水色で文字を印刷したのではなく、
文字自体を印刷しない白抜きにして紙色を見せることで、
単色刷りでも2色刷りっぽく仕上げているんですよ。
色数が増えるとどうしてもお値段が上がってしまいます。
単色刷りでも書体を変えたり白抜きにしたりとちょっと変化をつけるだけでも、
随分印象が異なる封筒になります。
色数よりもデザイン勝負!文字はあえて印刷しない!
こんな封筒はいかがでしょうか。
※【種類:透けない封筒(パステルブルー)、刷色:スミ】
6、QRコードを印刷したクラフト封筒をご紹介
完全データ入稿なら文字やロゴやイラスト、
画像はもちろんQRコードも印刷可能でございます。
今や様々なシーンで普及・使用されているQRコード、
読み込むことで自動的にリンク先に飛び、
検索しなくても数秒でウェブサイトが開くため大変便利!
このおかげで基本情報だけでなく、
より詳細な会社情報をささっと確認できますよね。
角2封筒といえども印刷スペースには限りがございます。
QRコードに情報を凝縮して、スッキリ&シンプルな封筒を目指しませんか。
※【種類:クラフト封筒(クラフト)、刷色:スミ】
7、スキャンデータから作成したパステル封筒をご紹介
他の封筒で使用しているデータを他の封筒でも使用したい、
こんなご要望にもお応えできるよう、完全データ入稿だけでなく、
スキャンデータからデータを書き起こしての作成も行なっております。
スキャンデータを使用して作成する場合の注意点としては、
・画像は高解像度のものであること
・印刷する位置や大きさ、刷色の指示があること
が挙げられます。
もちろん使用中の現物をご郵送いただいても問題ございません。
どんなデザインの封筒を作成したいかさえ把握できれば、
データはなくとも封筒は作成できますよ。
※【種類:パステル封筒(グリーン)、刷色:スミ】
8、A4サイズの書類の発送に便利な白封筒をご紹介
A4サイズ(タテ297mm×ヨコ210mm)の書類を封入するに、
使い勝手のいい封筒はどの大きさでしょう。
三つ折りにしても問題がない書類なら、長3封筒になりますが、
できれば折り目のない綺麗な状態での封入を希望する場合は、
角2封筒がオススメとなります。
幅にも余裕がありますので、
少し厚みがある冊子やパンフレット等の発送することも
大切な書類をクリアファイルに入れた状態で封入することも可能でございます。
封筒に中身を合わせるのではなく、中身に封筒を合わせる。
どういったものを封入するかで、自然とサイズが決まってきますね。
※【種類:白封筒(ケント)、刷色:スミ】
9、横向きにデザインした白封筒をご紹介
縦向きでも横向きでも、
それに合わせてデータを作成、ご入稿いただけましたら、
どちらの向きでも作成は可能でございます。
横長印刷の最大の利点は印刷の面積が広く確保できること。
縦長なら幅が狭いため2行にならざるを得なかったり、
文字を小さく調整しなければいけなかったりするところを、
横長ならその心配も無用、大きい文字で1行に収めることができますね。
また中身の印刷向きに合わせて封筒も作成することで、
取り出した際に向きを変える手間が省けるというもの。
封筒の向きに囚われることなく、自由にデザインしてみてはいかがでしょうか?
※【種類:白封筒(特白)、刷色:スミ】
10、可愛らしいロゴ付きのクラフト封筒をご紹介
クラフト封筒、いわゆる茶封筒なのですが、用途を選ばず、
どんなシーンでも使用可能な万能選手でございます。
どちらかといえばビシネスシーンで使用されることが多いイメージですが、
最近ではその自然な色合いが逆にオシャレと人気が出ている商品でもあります。
こちらの封筒は、可愛い猫のロゴ入り、
あまりビジネスを連想させないデザインですね。
こんな風に、あえてクラフト封筒にスミ刷りすることで、
可愛く仕上げることもできますよ。
ぜひ社風にあったデザインでご入稿くださいませ。
※【種類:クラフト封筒(ゴールド)、刷色:スミ】
1、ふた部分も印刷したカラー封筒をご紹介
『ふた部分も印刷できる?』
追加料金が必要となりますが、もちろん印刷は可能でございます。
ふた印刷は開封する際に最も最初に目に入る部分ですので、
印刷しておけば、それだけでアピール力抜群ですね。
ふた印刷も本体印刷と同様、データをご入稿いただければ、
文字だけでなくロゴやQRコードも印刷できちゃいますよ。
印刷する色、印刷する場所を工夫することで、
ぐっと印象に残りやすい封筒に仕上がりますよ。
ご希望の方は別途お見積もり対象案件になりますので、
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
※【種類:カラー封筒(シルバー)、刷色:スミ】
2、イベント告知印刷付きパステル封筒をご紹介
こちらの封筒、最大の特徴が会社様情報とほぼ同じくらい、
イベントの告知が印刷されております。
封筒内には資料を封入し、封筒自体に宣伝印刷すれば、
一度で二度オイシイ封筒で出来上がりでございます。
資料を読むよりも、やはり実際に商品を体感したり、
対面して説明を受けたりする方が、商品の魅力がダイレクトに伝わりますよね。
どれだけ印刷範囲が広く、情報量が満載でも、
色数が増えない限り追加料金がかかることはありません。
封筒=袋と考えず、広告媒体としても使用可能ですよ。
※【種類:パステル封筒(サクラ)、刷色:スミ】
3、テンプレートを使用して作成したパステル封筒をご紹介
こちらはテンプレートを選択して作成した
名入れ封筒と呼ばれるものでございます。
お気に入りのデザインを選択し、
フォームに必要な情報を入力するだけですので、
所要時間が20分ほどあれば、
誰でも簡単にオリジナル封筒が作成可能となっております。
封筒の種類や紙色、刷色等の仕様の選択に関しては、
データ入稿で作成する場合となんら変わりはありません。
また印刷内容に関しましても、項目や位置、書体も自由に設定できますので、
テンプレート使用といえども、他社と被ることもございませんよ。
簡単操作で社名入りの封筒を作成してみませんか。
※【種類:パステル封筒(ホワイト)、刷色:スミ】
4、可愛い刷色でキャラクターを印刷した白封筒をご紹介
封筒を印刷する際にどんな色で印刷するか、悩まれたことはないですか?
こちらの封筒はマゼンダカラーを使用して印刷しておりますが、
可愛いウサギのマスコットキャラクターとTOY (おもちゃ)とも合わさって、
楽しい、わくわくする感じが伝わってきますね。
デザイン的なもので会社情報がアピールできるのは言うまでもありませんが、
実は印刷する文字の色からも社風を連想させることができます。
せっかくオリジナルで作成する封筒でございます。
刷色までこだわって作成してみてはいかがでしょうか。
※【種類:白封筒(ケント)、刷色:DIC648】
5、大きなマスコットキャラクターが可愛いパステル封筒をご紹介
こちらの封筒、会社様名より大きな可愛いマスコットキャラクターの方に
目がいってしまいますね。
たくさん会社情報を印刷したり、
パンフレットや会社案内を封入したりして会社アピールすることも大切ですが、
封筒自体でも興味を持ってもらえたらいいですよね。
そういう意味でいえば、大きくイラストを印刷するのは大変効果的!
とても印象に残る封筒=印象に残る会社と繋がりませんか?
色数が増えない限りは大きく・たくさんイラストを印刷しても、
金額が上がることはございません。
どうせならババンと大きく印刷してみませんか?
※【種類:パステル封筒(フジ)、刷色:DIC648】
6、業務内容をわかりやすくイラストで表したクラフト封筒をご紹介
こちらの封筒、様々な地域の人々が地球を囲んでいるイラストが印刷されております。
社名だけではどういった業務を行なっている会社か判断しにくくても、
こうやってイラスト化するだけで随分理解しやすくなりますね。
百聞は一見に如かずといったところでしょうか。
完全データ入稿なら効果抜群のイラスト付き封筒も作成可能でございます。
単色刷りであれば、イラストがあろうがなかろうが同じ料金、
ならば入れなければ損というもの。
イラスト印刷して、印象に残る封筒に仕上げませんか。
※【種類:クラフト封筒(クラフト)、刷色:DIC271】
7、横向きに印刷したパステル封筒をご紹介
こちらの封筒、本社と支社合わせて6か所の所在地が印刷されております。
縦向きに印刷するとなると横幅が狭くなり、
印刷を一回りほどぎゅっとコンパクトにする必要性がございますが、
横向きに印刷することで、十分に印刷スペースが確保でき、
ゆったり読みやすいサイズで印刷することができました。
封筒の向きは、印刷内容や量、
実際に封入する中身によって決まってくるかと思います。
印刷向きは自由に設定可能!
ぜひご希望の向きのデータをご入稿くださいませ。
※【種類:パステル封筒(ホワイト)、刷色:フルカラー】
8、Simple is Bestなカラー封筒をご紹介
こちらの封筒、印刷されているのは会社様名だけ!
なんと住所や電話番号といった会社情報は一切印刷されておりません。
広い印刷スペースがあるのに、印刷するのはちょっとだけって、
ちょっと勿体なような気もしますが、
他の情報を完全に省いたことで、逆に印刷が際立つようになりました。
もちろん、オリジナルで封筒が作成できますので、
こういったシンプルなデザインの封筒も作成可能でございます。
封筒いっぱいいっぱいに印刷するもよし、
情報を厳選して印刷するもよしですよ。
※【種類:カラー封筒(グレー)、刷色:スミ】
9、封筒全体にフルカラー印刷をしたクラフト封筒をご紹介
オリジナル封筒は単色刷り、2色刷り、フルカラーと
3パターンから印刷の種類を選択することが可能でございます。
色数か増えれば増えるほど、お値段は上がるのですが、
その分表現の幅がぐっと広がりますため、デザインの自由度が格段に上がります。
グラデーションのような繊細な色の表現も可能になりますよ。
フルカラー印刷をご選択いただけましたら、ちょこっと印刷するだけでも、
全面に印刷する場合でも料金は一律!
フルカラー印刷、少しお値段はかかりますが、それだけの価値はございますよ。
※【種類:クラフト封筒(クラフト)、刷色:フルカラー】
10、テンプレートからデザインを選択した白封筒をご紹介
データ作成できないから封筒を作れない……、そんなことはございません!
実はデータ入稿せずとも封筒を作成する方法があるんです。
その方法もテンプレートからお好きなデザインを選択するだけと
難しいことは一切ありません。
所要時間20分ほどで、誰でも簡単に社名入りの封筒が作成できますよ。
もちろん、封筒の種類や紙色、刷色といった仕様に関しましては
自由に設定可能でございます。
封筒作成を難しく捉えず、ぜひお気軽にお試しくださいませ。
※【種類:白封筒(ケント)、刷色:DIC16】