【定番】洋長3窓付封筒ってどんな封筒?
【定番】A4三つ折りがすっぽり入る洋長3封筒(窓付)
窓付洋長3封筒ってどんな封筒?
タテ120mm×ヨコ235mmサイズの,
A4三つ折りがすっぽり入る、長3封筒と同じサイズの洋型封筒。
(窓サイズは45mm×90mm)
ハガキや写真を折らずにそのまま入れることができます。
また書類送付やダイレクトメール、招待状など
幅広い用途で活躍する定番封筒でございます。
1、良いこと尽くしの白封筒をご紹介
個人情報が入った重要書類を郵送する際に、
中身が透けて情報漏えいになってしまっては大変です。
こちらの封筒、封筒の内側に青い模様が印刷されておりますが、
この模様があることで、物理的に中身が透けないようになっているんですよ。
入れるだけで情報保護できるなんて便利な封筒だと思いませんか。
更に言えばこちらは窓付封筒、
宛名書きが不要の使い勝手のいい封筒でもありますね。
ただの白封筒に黒の刷色で印刷したシンプルな封筒?
いやいや、高機能を備えたすごい封筒なんですよ。
※【種類:窓付白封筒(裏地紋入りケント)、刷色:スミ】
2、請求書発送用に作成した白封筒をご紹介
こちらの封筒、2色刷りの大きなロゴが特徴的ですね。
その横には社名や所在地等の会社情報はスミでくっきり印刷されていて、
ロゴの力強さにも負けておりません。
洋長3封筒は封入口が広い&A4がすっぽり入るサイズですので、
こちらのような請求書を封入するにはぴったりでございます。
その上窓付でもありますので、宛名書きも不要!
テープ加工もしておりますので封かん作業も手間取りません。
フルカラー印刷で見栄え良く作成した封筒、
せっかくなら使い勝手もいい方が嬉しいですよね。
※【種類:白封筒(ケント)、刷色:フルカラー】
3、2色刷りが素敵な窓付白封筒をご紹介
どんな封筒に、何色で印刷するかで印象が異なります。
こちらの封筒は、2色刷りで印刷されておりますが、
ロゴが赤、それ以外の会社情報がスミと使い分けがされております。
白い紙色の封筒に、ロゴが色付きでポンと印刷されることで、
「映える」封筒になりましたね。
何色を使用するかは悩みどころですが、
社風や商品のイメージカラーで決定するのありですね。
ここぞという箇所にカラー刷りしてみてはいかがでしょうか?
色をうまく使えば、それだけでアピール力のある封筒になりますよ。
※【種類:窓付白封筒(ケント)、刷色:スミ、DIC156】
4、裏地紋入りの窓付白封筒をご紹介
こちらは、封筒内側に青の模様を印刷することで、
物理的に封筒の外側から中身が判読できないように加工した
封筒でございます。
通常の白封筒では、透けてしまうため、
情報漏洩してはいけない給与明細や請求書等の発送には不向きなのですが、
こちらの封筒なら透け具合を心配する必要がありません。
誰でも簡単にささっと封入作業が進められますね。
ぱっと見は普通の白封筒なのに、実は個人情報をしっかり保護する封筒。
使用するだけで会社のイメージアップにつながりますよ。
※【種類:窓付白封筒(裏地紋入りケント)、刷色:スミ】
5、印刷不可能範囲を考慮した窓付透けない封筒をご紹介
こちらの美しい波のような模様、
フルカラー印刷だからこそ表現できた印刷です。
単色刷りではここまで繊細なグラデーションは表現できませんね。
さて、こちらの模様、よく見ると両側とも端まで印刷されておりません。
封筒には貼り合わせ位置というものがございますが、
そこにデザインが重なってしまうと、
どうしても段差で印刷が綺麗に仕上がらないため、
ふたと接する辺以外には印刷不可能範囲を設定しております。
ご注文の際はその点にご注意いただき、ご入稿くださいませ。
※【種類:窓付透けない封筒(パステルホワイト)、刷色:フルカラー】
6、情報漏洩防止に役立つ裏地紋入り窓付白封筒をご紹介
こちらの封筒、普通の封筒とちょっと違って、
封筒の内側に青い模様が印刷されておりますよね。
封入する書類の文字と模様が重なって、
判読できないような仕組みになった、特殊封筒なんですよ。
開封する本人以外には知られたくないような、
給与明細や請求書等の機密性の高い書類の発送を取り扱う方に
オススメの封筒になります。
中身が透けがちな白封筒でも、裏地紋入りなら心配無用ですね。
個人情報をしっかり保護するこの封筒で発送するだけで、
情報管理が行き届いた会社としてアピールすることができますよ。
※【種類:窓付白封筒(裏地紋入りケント)、刷色:スミ】